2008.1.31

積もりはしなかったけど・・・04学生生活・キャンパス編

寒いです!
雪です!
自転車でゆく駅から学校までの道程には、手袋は欠かせません。

さて、一月終盤あたりには、京都には雪がよく降っていました。
二月になってからも時々降るかもしれません。
自転車をこいでいると、顔に雪が当たって冷たかったり痛かったり。

・・・でも、こんなに降っても・・積もらないんですよね・・・。
そもそも京都は雪が降りにくいらしいんです。
京都が盆地で山に囲まれているので、雪を降らせるような大気が入ってこないらしい。
冷気だけはたくさん入ってくるけれど・・。

それでも今年はこんなに降ってるんだから積もる!って期待したけど・・
やっぱり積もらん!!

他の区は積もったらしいし、もしかしたら知らん間に山科も積もったかもしれへんけど、
うちは去年も今年も学校に雪が積もってる様子を見れていない・・。
学校どころか、雪が積もってる様子を見たこと自体が数年前で、
それも人生において三、四回しか見たことがない。


そんなことをブチブチ思いながら、いつもどおりに自転車をこいで登校する途中。
信号を待っているとき、ふと前方にある山を見ると、


山が白い!
てっぺんだけ!


写真だとわかりにくいけれど、山がけっこう近いせいか、
裸眼でも木に雪が積もっている様子が見えるんです。
地元だと山もまわりに見えないんで、それだけで嬉しくて、
つい携帯のカメラを向けてしまいました。


目の前の景色は普段とたいして変わらないけれど、
ちょっと向こうには雪景色が広がっているのかと思うと、不思議な気持ちになりました♪
今なら山も登れる!!というくらいに気分が高揚して、
しばらく山をチラチラ見ながら運転しました。
(しばらくすると、自転車こいでるだけで疲れてきたんですけど・・・笑)


以上、アリの登校の一ページでした♪
春から橘に通うみんなは、どういう登下校になるんでしょう♪


投稿者 アリ

ページの先頭へ

理科は難しい?理科実験セミナー開催06今日の講義レポート

6978Web.JPG理科実験室(児優館)

京都橘大学では2008年4月、児童教育学科が開設されました。
この学科では、小学校教諭・幼稚園教諭の免許と保育士の資格が取得可能。
現場経験豊かな教授陣が揃い、未来の先生を育てています。

そんな京都橘大学では、様々な研究会が開催されています。

先日の記事でも紹介した「明日の教室」や、今回の「理科実験セミナー」もそのひとつ。
教師をめざす学生や、いま現場で教壇に立つ先生のための研究会です。


今回の「小学校教師のための『理科実験』セミナー」は、
特に現場の先生が授業で子どもたちとしなければならない様々な実験について
すぐに応用できるように工夫されています。
0983web.jpg理科実験セミナー資料

第1回の12月1日は次の3つのお話しがありました。
第1話/<飛ぶ>おもちゃ色々
第2話/「酸・アルカリ(水溶液のはたらき)」の実験と教えるときのポイント
第3話/説明文『動物の赤ちゃん』


理科が好きでこのセミナーに参加した児童教育学科1回生の惠美雅哉君は、
少し難しかったとの本音ものぞかせながら、セミナーの様子を教えてくれました。

このセミナーは、教師が教育活動を行ううえで大切な
3つのポイントをふまえて実施されました。
それは「ミニネタ」「実験講座」「説明文の読み方」です。


小学生が興味を持って授業に取り組むには、様々な仕掛けが必要です。
その役割を担う一つが「ミニネタ」。

例えば第1話では【ストローと紙の輪っか】、
また【雨の日にスーパーの入り口などに置いてある傘袋と画用紙】で
<飛ぶ>おもちゃを作りました。

0978web.jpg<飛ぶ>おもちゃ

これは、身近にあるものでおもちゃづくりを体験し、
子どもたちに学校って楽しいな、と思ってもらうのが目的です。


第2話は、いよいよ「実験講座 水溶液のはたらきについて」です。

例えば酸性の水溶液を作りだす物質には固体、液体、気体のものがあり、
それぞれ「クエン酸・酒石酸(シュセキサン)」、「酢酸」、「塩化水素(塩酸)」であることが
目の前で作られました。

それらは全てリトマス試験紙の青色を赤色に変えたり、
炭酸水素ナトリウム(重曹)を溶かすなどのはたらきがあることが分かりました。


0980web.jpg講話資料

第3話は、国語の教科書を題材として、子どもと「説明文を読む」講話です。
どのような学習でも、子どもが自分で理解して進めるためには、
自分できちんと文章が読めなければなりません。
そのための一歩として、まずは「言葉を大事にする」ことが話されました。


この「小学校教師のための『理科実験』セミナー」は、
第2回が2月2日に開催される予定です。来年度以降も順次計画中とのこと。


惠美君は将来、自分が先生になったときに使えるネタをたくさん仕入れ、
小学生が楽しんで学習に取り組めるようにしていきたいと話していました。
そのために「授業」に活かせるネタを色々学びたいと、
今度は別の研究会にも参加予定とか。

またお話しを聞かせてくださいね!

小学校教師のための『理科実験セミナー』詳細はこちらから

投稿者 企画広報課

ページの先頭へ

2008.1.29

「結墨民」って!?10文字を書くって大切なことだよね!?

元気いっぱいのえりぃです(*^_^*)
こんにちは!
この頃グッと寒くなりましたが、体調崩していませんか?!

受験生の皆さん、風邪などひかないよう暖かい格好で過ごして下さいね。
ここ最近の京都は、雪が降ったり止んだりで、底冷えがするくらい寒いですよ。
私の出身地はめったに雪を見ることがないので雪を見ると、
嬉しい気持ちになります。


では、今日のブログは去年12月14日に行われた「結墨民(ゆうぼくみん)」の
書道活動についてです。

学生減少の為、廃校となった旧立誠小学校をお借りして、
京都の通り名を、集まった学生1人2つずつ書こうということで行われました。
私は、友達に誘われての参加です。その友達は、
同じクラスの子で書道部の副部長をしています。

秋に行われた合同展覧会に参加した関係で、
同志社大学や立命館大学など京都の大学の書道部が集まり、
今回の「結墨民」というプロジェクトが発足しました。
「合同展覧会」について詳しくはアリさんが紹介していたブログをご覧下さい。


当日は、授業を終えてから向かったので遅れての参加です。
結墨民オリジナルTシャツを着て、
前日12月13日に「道」という字を書いてくれた周りに
京都の通り名を書きこんでいく作業をしました。
テレビ取材もあって緊張感に包まれた空間で、手がプルプル震えてしまいました。
このテレビ取材は、12月24日にKBS京都で放送されたんです。

クイズ形式の番組での放送だったので、字を書いてる瞬間、一瞬自分が映ったかな?
と思うくらいでしたが、テレビに自分が映った!ってことで、永久保存にしておこうと思います。
京都新聞でも紹介されました。記事はこちら

で、上の写真が結墨民全員で作った作品です。
そして、この作品は、河原町にある新風館(イベントなども行われるファッションビル)に飾り
そこへ訪れた方に見てもらえる機会がありました。
そして何より他大学の人達との触れ合いが出来たことが良かったです。
なかなか出来ないので、楽しく活動させてもらいました。


投稿者 えりぃ

ページの先頭へ

2008.1.28

授業を通しての経験06今日の講義レポート

今日で今年度の授業が全て終わりました。
ということは僕も3回生が終わりです。あっという間の3年間でした。
来年度は大学に来ることも少なくなりますが、就活に卒論に、
そして大学生活最後の一年を楽しみたいと思います。

こんちにはminorityです。

今回のたちばなブログは、前回取り上げた
授業内企画「リメイク・リサイクル」について書きたいと思います。


前回の記事はこちら


1月18日(金)に、学内の学生ラウンジという場所で行いました。
最終的には100人程の方に来ていただきました。
授業の移動中にラウンジを見て寄ってくれた学生や、先生方もおられました。


会場はこのように壁や机の上に、企画側の学生が自分で作ったオリジナルの
リメイク作品が並べられ、来ていた人もオリジナリティ溢れる作品に見入ってました。


また、置かれている作品は抽選でもらえる、という企画も同時に行いました。
今回一番人気だったのは、この授業を担当されている木下先生のデッキチェアでした(笑)
他にはペンダントや机なんかも人気でした。



デッキチェアに当選し、早速座る浅野君


彼は現代マネジメント3回生で僕の友人なのですが、
たまたま学校に来ていて寄ってくれました。
しかも、運よく一番人気のこのチェアに当選していました(笑)


企画は当日無事終わりましたが、授業はまだ終わりません。
次の週、授業内で今回の企画の振り返りを行い、作った側の感想を交流したり、
それぞれ“ここはこうした方がいい”や“これは良かった”など反省も共有しました。

この「イベント・メディア開発論」では、今年度初めて実際に企画したイベントを行いました。
今回出た反省点等を生かし、次年度も行いたいと木下先生はおっしゃっていました。

僕自身も、大学3年間の中で生協学生委員会や大学祭実行委員会を通じて
多くのイベントなどの企画を行ってきました。
しかし、今回はこれまでのように準備の時間がたくさん無く、
週に1回の授業だけの短時間で企画を進めていくことの難しさを改めて感じました。
そういった時に他のチームと上手く連携し、
より深く共有していくことが短時間で企画を進める上で大切なことだと学びました。

今回この授業を受けることにより、今まで接点すら無かった人達と
一つのものを作り上げることが出来たのも、いい経験になりました。


このように、授業を受けながら学園祭のように、
イベントを作り上げるという経験ができる授業ってどうでしょうか?
楽しそうじゃありませんか?
また、文化政策学部※だけでなく、他学部・他学科の人も受講できるのも橘ならではです。

来年以降、この授業を取る人が増えてくれればと思います!


投稿者 minority


※京都橘大学は2007年4月、現代ビジネス学部を開設(文化政策学部を名称変更)
文化政策学科を都市環境デザイン学科に改組します。
現代ビジネス学部の詳細はこちらから

ページの先頭へ

2008.1.27

わたしのお昼ごはん02今日のお昼ごはん

こんにちは、Ca:r1です。

雪が降る日が多くなり、
ますます寒くなってきました。

朝は起きるのがとてもツライです。
布団は暖かいし、「あと5分・・・」と思って、
いつの間にか30分過ぎていたことも何度か。
というか、毎日です。(笑)

夜は布団に くるまる瞬間が幸せです。
毛布が気持ちよくて、すぐ寝れてしまいます(^^)

風邪を引かないように、
暖かくして寝たいですね。

さて、今回はタイトルを見てわかるように、
ある日の「わたしのお昼ごはん」を紹介したいと思います。

この日は授業がなく、家でお昼ごはんを作ろうと思いました。
授業のある日は、いつも学校の食堂で食べています。


お料理名は”鶏肉のトマト煮”です。

これは実家でよく母が作ってくれていて、
わたしの大好きな料理の一つです。

そのままスープ感覚で食べてもいいのですが、
パスタにかけても、ご飯と煮てリゾット風にしてもいいと思います。

今回は、そのままいただきました。


作り方をご紹介します。
1
たまねぎ、生のにんにくをみじん切りにして、
フライパンで炒めます。
この時、焦げ目がつくほど炒めなくて結構です。

2
鶏肉(むね肉や、ささみなど)を食べやすい大きさに切って
1と一緒にフライパンで炒めます。
軽く塩コショウするといいと思います。

3
2にホールトマト1缶を入れ、コンソメを1片入れます。

4
3をよく煮詰めます。


これで完成です。
お好みでバジルを入れたり、なす等の野菜も加えると
いっそう美味しくなると思います。
味が薄い場合は、すりつぶしたにんにくを加えるといいでしょう。

ぜひ、作ってみてください!


Ca:r1でした。


投稿者 Ca:r1

ページの先頭へ

2008.1.25

もうすぐ後期終了!03本の紹介

年明けて早くも1月が終わりますね。

受験生はセンター試験が終わり、
大学ではテストが終盤に差し掛かっています。

大学ではテストが終わったら後期が終了し春休みです♪
私は冬休みに実家に帰らなかったので、
春休みに帰れることを楽しみにしています。

皆さんは春休みの計画立ててますか?

受験生の皆さんは受験の疲れを癒したり、卒業旅行など
いろいろ計画があるんでしょうね(^^)

この写真は、私の部屋から見た大学の後ろにある山の風景です。
少しですが山に雪が積もっていますね。

今回は、オススメの本を紹介します。

読んだことがある人もいると思いますが、
吉本ばななさんの『キッチン』です。

5139PJ0BFYL._SS500_.jpg

画像はAmazon.co.jpより

唯一の肉親であった祖母を亡くし、祖母と仲の良かった雄一と
その母(実は父親)の家に同居することになった主人公みかげ。

日々の暮らしの中、何気ない二人の優しさに彼女は
孤独な心を和ませていくという物語です。

大切な人が亡くなってしまった時の悲しみや喪失感をすごく繊細に感じられ、
悲しいはずなのにその中には面白さもあり、不思議な感覚を感じることができます。

この本は受験生にも人気があって、受験前に息抜きに読まれているそうです。

家族や周り人の大切さがとても感じられる素敵な本です。


読んだことがない人はぜひこの本を読んでみてください(^▽^)


投稿者 Re:can

ページの先頭へ

2008.1.23

SAPアメリカ第6回15SAP留学体験記

こんにちは、ゐちごいちゑ です。

SAP滞在中のアメリカからお送りしています。

point%20of%20LOBOS.jpg

写真はChristmasを過ごしたMontereyにある海岸Point of Lobosで撮ったものです。


Winter Quarter(冬学期)が1月7日から始まりました。

私の場合は、午前中に「Grammar」と「Reading&Vocabulary」と
「MRC」のクラスがあります。
これらのクラスは前学期と同じく他の留学生達と一緒に学びます。
10人位の少人数クラスです。

午後にある「Business&Leadership」クラスは京都橘生だけの授業です。
詳しくは次回に述べたいと思います。乞うご期待(≧∀≦)


ある日、前大統領のBill ClintonがHillary夫人の応援演説の為にDavisに来ました。
Davisに来ると決めたのは演説の前日だったにもかかわらず、
当日は約11,000人が集まって、隣接した建物の周りを長蛇の列が囲むほどでした。
私は残念ながら会場には入れませんでしたが、Bill Clintonの人気ぶりを実感しました。

なぜ彼がDavisに来ると決断したのかと先生に聞いたら、
アメリカ国内で約3,000もある大学の中でUCDavisはTop 25に入るほど、
色々な分野で重要だからだと教えてくれました。


次回はSAPアメリカのインターンシップを紹介します。
2月22日頃の更新予定です。お楽しみに☆彡

ゐちごいちゑ でした。

ページの先頭へ

2008.1.22

オーストラリアlife515SAP留学体験記

日本の皆さん、こんにちは!
1ヶ月ぶりのブログをオーストラリアからお届けしています、さっこです。

私はほぼ毎日学校の図書館でパソコンを使っています。
ここでは日本語も使えます。
橘からのメールや友達からのメールなどをチェックしていますが、
その際に日本のニュースなども見たりしています。

最近思うのが、流行の歌が分からないということです。
友達と見ながら、「この人誰??知らん、知らん!!」と、いつも言っています。
この留学中に流行った映画や音楽など、日本に帰ったらチェックしたいものがいっぱいです。


さて、今回は先月のブログでお伝えできなかった
クリスマスパーティーと、年越しについて書きたいと思います。

575.JPG

まずは私のホストハウスで行われたクリスマスパーティーについて。

クリスマスイブの日から、1人暮らしをしているホストシスター達が帰ってきていて、
家の中は賑やかでした。
当日の朝、部屋の前にチョコレートの詰め合わせが置いてありました。

皆とクリスマスの挨拶を交わした後、パーティーの準備や朝食の用意をしました。

その後、ホストシスターにツリーの前に来るように言われ、
皆でツリーを囲むようにして座ったところで、
ツリーの下に置いてあったたくさんのプレゼントが1つずつ渡されました。
プレゼントには渡す相手の名前が書かれてあり、
クリスマスカードもついています。私もたくさんもらいました!
もらったその場で開けるのですが、
私からのプレゼントがホストに渡される時は妙に緊張しました。
でも喜んでもらえたのでよかったです。

その後料理の準備が着々と進み、お昼過ぎに親戚の人たちが来ました。
ローストビーフや七面鳥、焼き野菜やサラダなど、どれもすごく美味しかったです。
食後には3種類のデザートが出ました。日本のお正月と一緒で1日中食べていました。
オーストラリアで迎えたクリスマスは、家族のぬくもりが感じられる温かいものでした。

そして大晦日(new year’s eve)、ホストは皆それぞれパーティーに行き、
私はICTEのクラスメイトと出かけました。
Brisbane river を挟んでCityと反対側にあるSouth Bankという所で色んな催し物があり、
皆で見て回った後、カウントダウンの花火を見ました。
天気が悪かったにも関わらず、ものすごい人と盛り上がりでした。

日本の家族で過ごすお正月はとても恋しかったですが、
今年のクリスマスと年越しは、一生の思い出になりました。

637.JPG

1月7日から、橘クラスが始まりました。
私たちオーストラリア組の最終目標であるリサーチペーパーやプレゼンテーションに向けて
特別に編成されたクラスです。
リサーチプロジェクトは本当に大変だし、
前回までのいろんな国の友達とのクラスも恋しいですが、
優しくて楽しい先生たちに恵まれ、毎日頑張っています。
UQ生との交流やアクティビティもあって、いい具合に息抜きもできています。

先日は皆で浴衣を着て、成人式パーティーをしました。
日本で成人式に出席できなかったのはとても残念ですが、
こうして手作りのパーティーをしたのもいい思い出です。


次回の更新は2月。最後になるんですね。
何だか日本に帰りたいような、ここを離れたくないような。

最近本当にここが自分の家のような気持ちで生活できています。
寛ぎすぎて、たまに日本と勘違いして、日本語でホストに話しかけそうになるくらい。
ここで出来た友達やホストと別れることを思うと、辛くて涙が出そうになりますが、
いっぱい思い出を作って悔いを残さずに帰れるように、
残りの留学生活の1日1日を大切に過ごしたいと思います!


皆さんも寒さに負けないで。また2月にお会いしましょう。

写真はクリスマスに振舞われた3種類のデザートと、カウントダウンの花火です☆


投稿者 さっこ

ページの先頭へ

2008.1.18

大人の仲間入り(゜▽゜)05学生生活・プライベート編

お久しぶりです、えりぃです。
今日のブログが記念すべき今年一発目であります。
今年も皆さんに楽しく読んでもらえるようなブログを作っていきたいな、と思っていますので
温かく見守って下さいね。

さてさて、去年は、色々な事に挑戦した年であって
今までで一番早く過ぎ去った年であったように思います。
授業の方も残すところテストやレポート一色で、大学2年生も終了間近です。

そんなテスト勉強や課題提出に負われている今日この頃。
13日に成人式が行われました。
天候にも恵まれ、晴れ晴れしい気持ちで大人の仲間入りをする事が出来たな、と感じます。

私の市の開式時間は、10時30分からでしたので
朝早くから着物の着付け・髪・メイクのセットでした。
会場へ着くと、久しぶりに会う友達と、
中には5年ぶりに会う友達もいるので嬉しさいっぱいでした。

男子は、ピシッと決めたスーツ、女子はメイクなどで
パッと見てすぐに分からなかった人もいたのでびっくりでした。

そして今回、私がとっても楽しみにしている事があったんです。
それは、小学校6年生の時に埋めたタイムカプセルを成人式を終えた後、
みんなで会って開くこと。


小学校6年生の頃は、学校できもだめしや誕生日会・
募金活動のボランティア・長縄大会などをやり、
今も鮮明に覚えているくらい大好きなクラスだったんです。
だから、20歳になってもう一度小学校に集まる事が出来る事は特別な事だったのです。


そんな思いでタイムカプセルを埋めた待ち合わせに辿り着くと
一生懸命クワで掘っている姿がっ!

「わー、先生だ!!!」

あの頃に戻ったように無邪気に走っていって先生と抱き付いてしまいました。

先生はあの時と全然変わりなく、
現在、素晴らしい家庭を築かれていて、微笑む姿は幸せそうでした。


待ち合わせより遅れて慌ててきた私ですが一番のりでした。
先生と話しているうちに一人また一人と6年2組の仲間が集まりだします。

サングラスをかけベンツに乗って颯爽と現れる少年や
軽トラに何故か太鼓をのっけてやってくる少年。
(その子は根っからのお祭りが大好きな子です)

とみんなが集まり、いざタイムカプセルオープンへ!
必死に男子が掘ってくれました。


この写真は、やっとのことタイムカプセルを埋めた場所を発見して、
1つ1つ中身を広げていく所です。


でも、何重にもビニール袋で周りを包んだのにほとんどのものがぐちゃぐちゃでした。
将来の自分へ向けての手紙、漢字ドリル、思い出の写真も全滅でした。
あ、ちなみに私は、「20歳への私へ」として書いたお手紙は土と水で一文字も読めませんでした。

全員で合奏したカセット、私がピアノ伴奏したカセットも可哀想にひょっこり現れました。



ジャーンこれが6年2組!若干1組の子も混じっていますが…。

それぞれ違う道で、目指しているものが違ってもこうしてまた会えるっていう事は最高だし、
私は嬉しくてたまりませんでした。
夜は、中学校の同窓会で飲み会、14日は、高校の同窓会もあって、
小・中・高校と同窓会に参加出来てみんなに会えて幸せでした。

何年たってもこうしてまた友達と会いたいものです。
成人式、素晴らしい時間を過ごせました。ここで「ありがとう」をみんなに伝えます。


投稿者 えりぃ

ページの先頭へ

2008.1.17

人生の節目のようで・・05学生生活・プライベート編

今更ですが、新年明けましておめでとうございます!
うちの初記事は、1月14日の成人式のことについてです♪

高校生になるまでは、そもそも自分が大学生になっている想像すらできなくて、
高校生になっても、成人式の様子をテレビで見て、遠い世界だと感じていました。
でも大学生になって、友達との間で成人式の話が出るようになり、
2008年が始まると、もう成人式の最終準備で大忙しでした!!!


そして、ついに、成人式を迎えてしまいました・・・!
うちの参加した成人式の場合は、
正直言って、式という式になっておりませんでした・・。
みんなまともに会場の中には入らおらずに、外で騒いでいるというかんじです。
受付もなく出入り自由で、これが成人式?と、あっけにとられました。
 

↑ 入り口付近を上から見下ろして一枚♪
すごい人でした!!
でも京都は二部に、世田谷区では三部に分かれるなど、多いところはもっと多いんですよね。


成人式がこういう状態になっている地域は多いようです。
ニュースであるような、物が投げられたりということはなかったのですが、
会場内はとても騒がしかったです。

成人式を迎えると、というよりも、ハタチになると、「大人」だと昔は思っていましたが、
実際、ハタチには特に意識しないままになってしまっていましたし、
成人式も、懐かしい旧友と会えた嬉しさと、
次の予定のことで頭がいっぱいになっていました。


うちも「大人」なんかにぜんぜんなっていません!!
まるで現実味がなく、友人も「これは夢で、明日また現実がくるような気分」だと言っていました。

今のテスト週間を乗り越え、長い春休みを終えると、
うちもとうとう3回生となり、今よりハッキリと将来を考えなければいけません。
考えるだけではなく、具体的な行動を起こしていかなくてはなりません。
頭ではわかっているのに、心はわかっていないようなかんじです。

みなさんは、何歳から「大人」だと思いますか。
どういう心境で成人式を迎えることになるのでしょうか。
うちも後輩のみなさんが成人式を迎えるのが楽しみです♪


投稿者 アリ

ページの先頭へ

橘生考案!紅白パフェ!!04学生生活・キャンパス編

寒いです!とにかく寒いです!山科では雪がちらついていました。
U:coです。
受験生の方は寒さ対策万全にしてくださいね。


寒い季節でも甘くて冷たい物って食べたくなりませんか?
今、学内の食堂では期間限定で『紅白パフェ』というものが販売されています。

今までも季節によっていろいろなパフェが販売されてきましたが
今回はお正月にちなんで
赤と白のたくさんの種類のアイスや果物がつかわれているパフェです。


このパフェを考案したのは橘の学生さんなんですよ(>ω<●)

実物はこんな感じです!
↓↓

見ただけで美味しいのはわかってもらえるはずです!

学生の意見が取り入れられた『紅白パフェ』を実際に食べてきました。

上には生クリームやバニラアイスが乗っていて
食べ進めていくとイチゴのアイスや果肉がたっぷり入っています。
一番下には赤と白のゼリーが入っていました。

苺が好きな人にはたまらないパフェです!
価格はなんと350円!!
格安で味も格別でした♪

学生の欲がたっぷりな感じがしました(笑)


頭が回らないときなんかは甘いものが食べたくなりますよね。

受験生の方は休憩中には甘いもので元気を出して下さい(・_<●)b


投稿者 U:co

ページの先頭へ

2008.1.15

寒い!12午後キャン

最近寒い冬の風が吹いてますね。
南国育ちのRe:canにとっては京都の冬がかなり厳しいです。

地元・沖縄では、この季節でも日中は20℃前後あったので
暖かく過ごしていました。
なので、京都に来てこの寒さに驚いています。

正直、今まで私が冬と思っていたのは冬ではないのか!?
と思ってしまうほどです(^^)

3連休には雪も少し降っていたので、まだまだ寒くなるのでしょうね。


今回は、私が1人暮らしのなかでしている寒さ対策を教えます。

受験生の皆さんの風邪を引かないためにアドバイスになれば良いなと思います。


●私は家にいるとき、暖房はつけないようにしています。
暖房をつけると喉に良くないし、空気が悪くなるので
風邪にかかりやすいんです。

これでは寒いのでは?と感じますが、
ちゃんと着込んで炬燵に入っていたら結構暖かくなります。

●あとホットココアやホットレモンなど温かい飲み物を飲むと良いですね。

●さらに、料理を作るときには大根や白菜、にんにく、
しょうがを使うようにしています。

温野菜の大根などには体を温める働きがあり、にんにくやしょうがにも
体を温める働きがあるので体の中からポカポカします。

●お風呂に入るときは、湯船を40℃にして約20分くらい入ります。
そうすることで血行が良くなって寝つきが良くなるそうです。


参考になったかわかりませんが、
試してみてください。

寒さに負けずこの冬乗り切りましょう!


投稿者 Re:can

ページの先頭へ

2008.1.11

初詣に行きました☆05学生生活・プライベート編

こんにちは。Ca:r1です。
年末年始は全国的に寒さがピークだったそうですね。
私の地元・広島でも、雪が降りました。
でも道路に積もることはなく、移動の時にも困りませんでした。
みなさんの街では どうでしたか?


さて、今回は、私の初詣についてお伝えしたいと思います。


私は今年、1月4日に妹と一緒に初詣に行きました。
「せっかく広島に帰ってきているのだから・・・」
と思い、厳島神社に行きました。

思いつきだったので、無計画で、結局着いたのは午後3時頃でした。
それでもたくさんの人がいました。


厳島神社は宮島(広島県廿日市市)にあり、JRで宮島口駅で降りて、
そこから船で宮島へ行きます。

広島駅からだと、約40分かかると思います。


宮島に着いたら、すぐに鹿に会えました。


大学に入って、県外の友達が、
広島に鹿がいる事を知らないと言っていたので驚きました。
奈良だけだと思っていたみたいで、ちょっとショックでした・・・。

宮島は昔から神の島として崇められていたので、
御社殿を海水のさしひきする所に建てたといわれています。

厳島神社に寄進された宝物は数多く、その一部が宝物館に陳列されています。


満潮時は厳島神社と、朱い鳥居が海に浮かんでいるように見えます。

私が今回行った時は、潮が引いていて、鳥居のみ、海水に浸かっていました。



それから本殿に入って、おみくじを引きました。
結果は・・・良くなかったです。(笑)
だから、今年一年、自力で良い年にしたいと思います!


みなさんも、良い年になりますように。


投稿者 Ca:r1

ページの先頭へ

2008.1. 8

新年初登校!04学生生活・キャンパス編

みなさん!明けましておめでとうございます!
今年もたちばなブログをよろしくお願いします。

僕達ブログメンバーも大学の様子など、
去年にも増してお伝えできるよう書いていきたいと思います。

昨日から大学も始まりました。
学生たちはキャンパス内のいたる所で、
「あけおめ〜」などあいさつを交わし、久々に友達に会って楽しんでいるみたいでした♪

僕はこの冬休み、バイトしたり勉強したり
就職活動のため気になる企業をチェックしたりとあまり休んだ記憶がないですが…(笑)


さて大学が始まったわけですが、今月はほぼテストやレポートで終わる見込みです。
そのうち図書館も勉強したり資料を集めたりする学生で混んでくると思います。


今回のブログ、大学が始まってすぐということであまり書くことがでてきませんでした…
次回のブログでは、テスト前の大学の様子をお伝えしようと思います!


投稿者 minority

ページの先頭へ