公務員になるための
今回は、アリも受講している公務員対策講座の紹介をします。
この講座は普通に開講されている授業と違い、
生協と大学とが提携したオリジナル講座です。
なんのための講座かというと、名前のとおり公務員を志望し
勉強を始めようと考えている学生のための講座。
公務員になるには、企業への就職活動とは違う、
公務員試験というのを受験します。
ひとりで勉強していると、続けられるかどうか不安だし、
疑問があった時に自分だけでは解決できないかもしれません。
でも、この講座は生活協同組合、いわゆる大学生協で簡単に申し込みができ、
生協がサポートしてくれるので、勉強しやすくなります♪
例えば、講義を欠席した場合のために、講義のビデオの貸し出しがあったり。
うちは先月の10月からこの講座を受け始めたばかりです。
だから、まだまだうちが知らない授業の側面は多くあると思います。
でも今の段階で、思っていた講義とは違う面白さがすでに発見できました♪
講義を受ける前までは、ただ授業を聞いて、問題をひたすら解いて、
また疑問点を解決して、という流れだと思っていました。
しかし、実際には新聞考察の時間があったり、100マス計算のテストがあったりと、
問題を解くだけの講座ではありませんでした。
新聞考察とは、講義の日までに気になる記事を切り取って、
その記事に対する考察をノートにまとめて、
授業の最初の時間で3人くらい自分の意見を発表します。
新聞を読む機会が与えられ、そしてみんなの前で発表する練習ができるんです。
100マス計算とは、単純な四則演算を短時間でする練習です。
最終講義の日までには各自ボランティアをして、
最後にレポートも提出しなければなりません。
あと、日本語日本文学科のうちにとって、高校生の時以来の数学をすることになりました。
しばらく使っていなかった脳味噌の部分が使われている気がして、快感を感じたり。笑
二次関数や、濃度計算、因数分解など、あまりにも久しぶりすぎてドキドキしました。
こちらは受験生のみなさんのほうが、まだ馴染み深い言葉ですよね〜・・。
もちろん数学だけではありません。
今は数学の講義が多いんですが、年明けあたりから、
資料解釈や自然科学などさまざまなジャンルの講義が待っています。
大変そうだとか思うかもしれませんが、自分で意欲的に進められる講義って楽しいんですよね。
しかもこの講義は、うちがバイトで稼いだお金で受講しているから、
充実していると嬉しいし。笑
また授業で何か面白いことをしたら、続報を書かせてもらおうとも思っています♪
投稿者 アリ