文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」シンポジウム『地域振興と大学教育-産学連携によるまちの活性化』
まちづくりにおける本学のこれまでの取組が高く評価され、「現代GP」に選出されたことを受け、11月26日、本学校内において『地域振興と大学教育』と題したシンポジウムが行われます。山科区域に密着した産学連携による教育プロジェクトについて、教員と学生らが報告を行い、続いてパネルディスカッションが行われます。まちづくり研究について様々な意見交換ができる貴重な機会です。ふるってご参加ください。
(終了しました)
日時:2005年11月26日(土)13:30〜16:30
場所:本学 清香館 B201教室
定員200名 ・参加無料
○内容
13:30〜
・主催者挨拶
・先行事例報告津田道明氏(日本福祉大学現代GP事務責任者・主幹)
・本学の取組
その1 織田直文本学文化政策学部教授
その2 学生報告1回生・2回生ゼミ代表
15:00〜
・パネルディスカッション
「地域振興と大学教育-産学連携によるまちの活性化-」
【コーディネーター】
織田直文本学文化政策学部教授
【パネリスト】
津田道明氏(日本福祉大学現代GP事務責任者・主幹)
関谷龍子氏(佛教大学社会学部講師)
龍野英次氏(山科三条商店会会長)
小山好弘氏(清水焼団地協同組合理事長)
(お申し込み)
電話・FAX・メールにて(先着順)
*住所、氏名、電話番号、職業(所属)を明記の上、お申し込みください。(終了しました)
(お申し込み先)
京都橘大学学術連携推進室リエゾンオフィス
TEL:075-574-4186
FAX:075-574-4149
e-mail:aca-ext@tachibana-u.ac.jp