楽陶祭が終了しました 〜橘ギャラリー担当者より〜
今回の楽陶祭で、橘ギャラリーの担当を努めさせていただきました。
とは言っても、担当の変更のために代理として急遽、楽陶祭の1ヶ月前にギャラリー担当になりました。
楽陶祭出展についてのサークルとの話は進んでいたため、私は具体的な展示方法などの打ち合わせから関わりました。
今回作陶館では、大学サークルの写真部と文化政策学科の岡本ゼミに展示をしていただくことになりました。
岡本ゼミの方ではゼミで取り組んでいる清水焼試作品の展示を行うということで、ゼミでの展示が決まっており、私の仕事は写真部の担当者さんとの打ち合わせと楽陶祭当日の設営・片付けでした。
ギャラリーには、最初のほうこそ来訪者が少なかったですが、昼過ぎになるとお客さんが入ってきてくれてギャラリーをやってよかったなと思いました。
岡本ゼミも、日中ギャラリーにはりついて試作品のアンケートに奔走していました。
急遽、この担当になったことには、正直不安でした。
しかし他の方々のバックアップがあったことで開催することができたと思っています。
今回の出展がサークルからは、写真部のみだったので次回以降は、もっと多くのサークルさんを呼びたいと思いました。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
吉田@2回生清水焼団地イベント『橘ギャラリー』企画担当