楽陶祭 前日準備
楽陶祭前日に、陶器と駄菓子、ペットボトル等を学校から清水焼団地まで運びました。
私は団地で待機をしていて、運搬車から荷物を降ろし、部屋に運び入れていきました。
その荷物が予想以上に重く、陶器なので、慎重に運ぶようにしました。
作陶館では、作陶ギャラリーのための作品の設置などをしました。
お店で品物を売るという行為は、多くの時間や準備作業が必要だということをあらためて実感しました。
山岡@3回生清水焼団地企画担当
« 現代GPシンポジウム 開催予告 | メイン | 楽陶祭報告 »
楽陶祭前日に、陶器と駄菓子、ペットボトル等を学校から清水焼団地まで運びました。
私は団地で待機をしていて、運搬車から荷物を降ろし、部屋に運び入れていきました。
その荷物が予想以上に重く、陶器なので、慎重に運ぶようにしました。
作陶館では、作陶ギャラリーのための作品の設置などをしました。
お店で品物を売るという行為は、多くの時間や準備作業が必要だということをあらためて実感しました。
山岡@3回生清水焼団地企画担当