現代GPシンポジウム 報告書完成
2005年11月26日に本学で開催された現代GPシンポジウム
『地域振興と大学教育−産学連携によるまちの活性化−』
の報告書が完成、納品されました。シンポジウムの内容を詳しく紹介しています。
2005年11月26日に本学で開催された現代GPシンポジウム
『地域振興と大学教育−産学連携によるまちの活性化−』
の報告書が完成、納品されました。シンポジウムの内容を詳しく紹介しています。
11月26日に開催されたシンポジウムには地域の方や多くの学生が参加。
現代GP先行事例の日本福祉大学からの発表。
織田教授、本学学生による現地調査の取組報告。
パネルディスカッション形式のまちづくりについての実践者を交えた討論。
最後の質疑応答では山科の現状についてパネリストと来場者の熱い議論も見られました。
まちづくりにおける本学のこれまでの取組が高く評価され、「現代GP」に選出されたことを受け、11月26日、本学校内において『地域振興と大学教育』と題したシンポジウムが行われます。山科区域に密着した産学連携による教育プロジェクトについて、教員と学生らが報告を行い、続いてパネルディスカッションが行われます。まちづくり研究について様々な意見交換ができる貴重な機会です。ふるってご参加ください。
(終了しました)
続きを読む "文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」シンポジウム『地域振興と大学教育-産学連携によるまちの活性化』" »