« インタビュー調査へ行ってきました | メイン | 陶器まつりが終了しました 〜ショップ担当者より〜 »

陶器まつりが終了しました 〜陶灯路担当者より〜

無事に第33回、陶器まつりが終了しました。
陶器まつりは10時開店の21時閉店。
前後に準備や片付けと大変でしたが、充実した陶器まつりになりました。

私は陶器まつりで『まちかど陶灯路』の企画を担当しました。
1日目の27日はまだ勝手が分からず苦労しましたが、2日目の28日は要領もつかんでなんとかスムーズに企画を進めることができました。

当日は、陶灯路の場所に陶器を並べ、警備担当者に注意事項を説明してから、自分の仕事につきました。
今年は3日間とも晴天だったおかげで昼間が炎天下になり暑かったですが、団地内を巡回し、陶器の設置場所を確認していました。

7.28 陶灯路1.JPG

私は巡回しながら各企画を見て回ることができたので、いろいろ見る事ができました。
橘ショップには陶器目当てのお客さんが集まり、なかなかの売れ行きだったようです。
遊びコーナーはやはり子供たちが溢れていました。特に夕方以降になると地元の人が多く訪れるため、大盛況でした。
橘ギャラリーには、休憩にきたお客さんたちが展示している作品を見て、感想を書く用紙に感想を書いてくださっていました。

私が担当した陶灯路はというと、陶器を並べていると、来場者の方をはじめ清水焼団地の方や出店業者の方が興味を持ってくださり、様々な協力をいただくことが出来ました。
昼間は陶器が並べているだけなので、いたって平凡ですが、夕方になるにつれてろうそくを設置したり、点灯に向けて動き始めました。
しかし、問題が…2日目のこれから点灯しよう!という時に雨が少し降ってきたのでろうそくの回収に走りました。
それから数分経ちなんとか雨がやんでくれたので、「次雨が降ってきたら中止にする」を決め、再びとうろくをを設置し、点灯を決意しました。
再び雨が少し降ってきましたが、小降りだったため続行。
無事、全てのろうそくに火が着きました。
薄暗い中でろうそくの光が揺れ動く様を道行く人が見ていってくださり、「綺麗やな。」「何かえぇなぁ。」と言っていました。

27日に失敗は少々ありましたが、その反省をバネに28日は大成功でした。
29日は元々、陶灯路は開催しないとなっていましたが、27日or28日の陶灯路を見て、もう一度見に来た。と言ってくださったお客さんがおり、うれしい気持ちになりました。
来年開催することがあれば、3日間とも開催しようと思います。

協力してくださった地元の方や出店業者の方、手伝ってくれた先輩方、後輩諸君、同期生の人、そして、当日常にサポートしてくれた副担当の二人にとても感謝しています。
企画をやり遂げることができました。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

7.28 陶灯路2.jpg  7.28 陶灯路4.JPG  
  
 
 7.28 陶灯路3.JPG

大塚@3回生清水焼団地イベント『陶灯路』企画担当