マップ制作に向けた現地調査
4月24日 作陶体験
私たちは今年、清水焼団地のガイドマップを制作することになりました。
それに伴い、まずは清水焼団地に行き、清水焼を知ろう!ということで、現地調査と作陶体験をするために清水団地へ行ってきました。
まずは、清水焼作家の方が電動ろくろで実際に作りながら陶芸の説明をしてくれました。
土があっという間に陶器の形に仕上がり、そのはやさと技術に驚きました。
その後、私たちが作る手捻りの方法について教えてくれました。
手捻りは、まず底になる部分を平べったくし、その上に棒状に丸めた土を重ねていくという作り方でした。
しばらく時間がたつと、土が乾いてきて思うように形が作れず大変でした。
ある程度形ができてくると、余計な部分を削ったり、スタンプのような道具で模様を入れたり、変形させたりとみんな思い思いの作品を作りました。
作品が焼きあがるのは一ヶ月ほど先になるそうですが、出来上がりが楽しみです。
西川@2回生マップ制作担当