« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »

2007年09月20日

上回生よりアドバイスをもらいました

9月12日 学内会議

今回の会議は10月の楽陶祭についての会議です。2時間を越える長い会議になりました。
会議では、各コーナーの内容を詳しく決めていき、久しぶりに会議に参加してくれた4回生の先輩方にいろいろとアドバイスをもらいました。
さすが先輩方で、こちらが気づいていなかった点や確認不足だた点について意見を出してくださりました。
今回はいつも以上に充実した会議ができました。

楽陶祭まで1ヶ月!
まだまだ決めることや作業はたくさんあるけれど、頑張っていきましょう。

9.12 学内会議.JPG


出原@3回生清水焼団地イベント企画担当

2007年09月13日

楽陶祭に向けて

陶器まつりが終了し、次は10月13日、14日に行われる清水焼団地、秋のイベント『楽陶祭』への準備が始まりました。
私たちは陶器まつり同様、学生企画をするとともに、楽陶祭実行委員会の会議にもお邪魔し、イベント全体についても参画していくことになりました。

9月4日
楽陶祭の実行委員会会議に出席してきました。
今回の会議では、イベントの内容について、細かい所までつめを行いました。
作成したビラやDMの手直しなどしたり、イベントの内容を決めていったりしていきました。
また、私が担当するステージでも、大まかなステージ概要ができました。
次回から細かいところを決めていけるようにしていきたいです。

9.5 団地会議.JPG


佐野@3回生清水焼団地イベント企画担当

2007年09月10日

楽陶祭企画担当 顔合わせ

9月2日 学内会議

今日はいつもとは違い、山科駅周辺で楽陶祭の各担当者が顔を合わせや簡単な打合せを行いました。
「陶器まつり」に引き続き、顔馴染みのメンバーの他に、新たなメンバー、2回生なども増え、新鮮な雰囲気です。

会議では、各々、現段階で決まってきている内容、今後、決めていく点を提示し、終了しました。

9.2 学内会議.JPG


荻原@3回生清水焼団地イベント企画担当

2007年09月03日

楽陶祭に向けて作陶開始

8月22日

楽陶祭に向けて橘企画である橘ショップにて販売するための陶器を私たちの手で作りはじめました。
今回は陶器まつりの時とは違い、夏季休暇中に作陶できるので、大学ではなく清水焼団地内の作陶館で1日かけて行いました。
楽陶祭ではさらにバージョンアップした私たちの手づくり陶器アクセサリーを楽しみにしていてください。

8.22 作陶.JPG


出原@3回生清水焼団地イベント企画担当