ブックタイトルtachibanabeing86

ページ
7/12

このページは tachibanabeing86 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

tachibanabeing86

近藤彰太さん現代ビジネス学部都市環境デザイン学科4回生大和ハウス工業株式会社内定Webエントリー社数35社ESを提出した社数5社企業説明会に参加した社数15社合同説明会に参加した回数5回株式会社美十内定Webエントリー社数25社ESを提出した社数20社企業説明会に参加した社数30社合同説明会に参加した回数1回後藤けいさん文学部歴史遺産学科4回生気持ちを切り替えながら前向きに就活については、早くから意識していました。2回生からインターンシップに参加したり、3回生からはキャリアメイト※の活動で、学内で行う業界別講演会の運営にも携わりました。これらの活動で、社会人の方と接する機会も多かったため、ビジネスマナーが身につき、面接でも緊張することはありませんでした。内定をいただいた大和ハウス工業株式会社の面接では、ずっと続けていた野球の話で盛り上がるなどで面接官の方と意気投合しました。入社してからは、施工管理職に就くので、体力があることや体調管理ができていることも評価してもらえました。現場では職人さんと接する機会も多いので、コミュニケーションを大切にして、一つの建物を完成させていきたいと思っています。就活は、すべて順調に進むとは限りません。選考で落ちることもあります。マイナスなことばかり考えるのではなく、気持ちを切り替えて、次に進むことが大切です。就活は自分を知るきっかけになります修学旅行で訪れた京都が大好きになり、入学を決めました。京都で就職したいと考えていたので、京都に本社がある企業を志望しました。また、お菓子が大好きなので、自社のお菓子を開発・販売している会社が希望でした。私は人見知りで話すことが苦手だったことを克服するために、1回生から接客のアルバイトをしていました。そこで、接客の楽しさや難しさ、人とのコミュニケーションを取ることの大切さを学び、自分の成長を感じることができました。入社後は、お客様におもてなしの心で接客を行い、会社とお客様をつなぐ存在になりたいと思っています。また、臨機応変に何事にも対応でき、周りの人に頼りにされる社会人になりたいですね。就活は、大変でつらいことばかりではありません。人との出会いや、自分を知るきっかけにもなります。マイナスにばかり考えず、前向きに取り組んでいくことで道は開けていきます。就職・進路のことで困ったときはキャリアセンターへキャリアセンター(就職進路課)では、在学生や卒業生の就職や進学などの進路支援業務を行っています。主に、民間企業や公務員の採用に関する情報提供と試験対策、就職・進学に関する企画や講座、ガイダンスの実施、求人票の受付・掲示などです。キャリアカウンセラーの資格をもつスタッフをはじめ、進路支援を担当する専門スタッフが常駐していますので、エントリーシートや履歴書の書き方、企業研究の方法、面接の練習など、就職活動に関する疑問や悩みなど何でも気軽に相談しに来てください。キャリア・インフォメーション・センターを活用しよう!就職関連の資料、図書・雑誌・新聞などが豊富にあります。主な設置資料?企業訪問記録?就職試験受験報告書?企業ファイル?会社四季報?会社年鑑?新聞?公務員関係資料?業界地図?業界研究資料?ビジネス雑誌※ゼミとキャリアセンターをつなぐパイプ役のこと。9ページ参照