ブックタイトルtachibanabeing86
- ページ
- 11/12
このページは tachibanabeing86 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは tachibanabeing86 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
tachibanabeing86
キャリアセンターの藤木課長にインタビュー就職活動の方法は人それぞれで、正解はありません。大学で実施する就職ガイダンスでは、皆さんに一般的な方法を提示しています。その後、さまざまな講座やセミナーを開催しています。それらを通じて、業界、企業、職種についての理解を深め、自分にあった企業を選択してほしいですね。自発的・積極的に動き、キャリアセンターにも来てください。皆さんの活動を応援し、どこよりも手厚い体制でサポートします。Q.就活であると便利なものは?久保田クリアファイルがあると企業から資料をもらったときに収めることができるのでいいですね。また、手帳は、急な面接予定も書き込めるので便利です。山田女性は、破れたときのためにストッキングがあるといいです。私は面接会場でストッキングが破れた人に貸したことがあります。Q.就活でかかったお金は?山田だいたい10万円弱だったと思います。そのなかでも交通費と食費が大きかったですね。3月になると、大阪に行かないといけないときもあって出費が重みました。私の場合、就職先を京都に絞っていったので、ほかの人に比べたら少なかったかもしれません。久保田私は15万円くらいでしたね…。就活が始まって全然アルバイトができなくなったので、今まで貯めていた貯金でやりくりしていました。交通費、食費以外にも、靴やシャツ、クリーニング代などでお金がかかりました。私たちは関西圏でこれくらいだったので、Uターンや東京で就活をしている人はもっとかかると思います。掲示コーナーCDフリースペース求人サイト情報や合同企業説明会開催案内、U・Iターン就職情報などを掲示しています。面談室PC窓際には、パソコンが設置されていて、求人情報などの検索やWebテストの練習などができます。また、就活生同士で情報を交換したり、就活の準備をしたりするスペースです。E求人コーナーBCキャリア・インフォメーション・センターD求人票は業種別に分類して掲示されています。(掲示されている求人票は「求人検索NAVI」でも検索できます)編集後記今回は就活生の心強い味方、キャリアセンターを特集しました。「緊張する…」「怖い…」と避けてしまいがちでしたが、いざ入ってみればアットホームな雰囲気でした。面接をしたり、本を読んだりとさまざまに活動できるスペースなので、ぜひ足を運んでみてください!ブログスタッフ前列右から加藤佳恵さん文学部日本語日本文学科3回生大山朱音さん文学部日本語日本文学科3回生古澤優太さん文学部歴史学科2回生谷敷朋奈さん文学部歴史遺産学科1回生村山雄人さん現代ビジネス学部経営学科2回生角田洋輔さん現代ビジネス学部現代マネジメント学科3回生Q.おススメするキャリアセンター主催のイベントは?久保田・山田全部かな。行くだけで自分のなかで自信も生まれるし、安心感が違います。そのなかでも、今ならキャリアフェアだと思います。学内開催だから交通費もかからないので、貴重な機会だと思います。久保田それと、マナー講座も特におススメです。わかっているようでわかっていない社会での常識やマナーを知っておくと、精神的にとても安心できます。山田あとは、模擬面接実習かな。面接専門の講師の方に、みんなの前で面接してもらいます。そこで講師の方からだけでなく、参加しているみんなからも意見をもらえて、実際の流れや雰囲気もつかめたので行ってよかったなと思います。講座は誰でも受けられるので、どんどん参加してやれるだけのことをやったほうがいいと思います。