ブックタイトルtachibanabeing82

ページ
5/12

このページは tachibanabeing82 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

tachibanabeing82

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

tachibanabeing82

キャリア教育&就職進路支援プログラムの特徴1多彩な就職ガイダンスと各種就職実践講座学生部長人間発達学部児童教育学科口野隆史教授1回生から各種の就活準備講座やガイダンスを開催。就活の段階に応じ、筆記試験対策や面接試験対策、ビジネスマナーなど実践的な講座を繰り返し行います。また、企業の人事担当者を招いて業界別講演会や学内合同企業説明会なども実施しています。講演会)』『企業説明会』等を開催していきます。や職場の方を招いて『キャリアフェア(業界別の大きな一歩です。ます。また、これから学内でも、多くの企業キャリアセンターの職員の方との出会いも就活習」等の科目を開設し、就職活動を支援していに活用し、最初の一歩を踏み出してください。ン入門」「キャリア開発講座」「キャリア開発演ましょう。キャリアセンターのサポートも有効ポートしています。講義では「キャリアデザイまずキャリアセンター(就職進路課)へ行ってみする職種や職場で働けるよう、就職活動をサ何から始めればよいのかと迷っている人は、京都橘大学では、学生の皆さんが自分の希望かもしれません。たなスタートを切るときが近づいてきました。てみてください。将来を左右する出会いがある人として社会に貢献し、自分の夢に向かって新の学生に興味津々です。企業や職場の方と会っトです。長かった生徒・学生のときを終え、大の方が京都橘大学の学生を採用したいと、本学いよいよ3回生も就職活動の本格的なスター先輩たちの活躍もあって、今多くの企業や職場多くの企業や職場が、京都橘大学の学生に興味津々です!すばらしい出会いを…2「キャリアデザイン入門」で将来を考える2回生前期に学ぶ「キャリアデザイン入門」は、卒業後の進路に関して具体的なイメージを持つための準備となる入門講座です。自己分析と将来設計を考えます。2回生後期からは、さらに進路に応じてキャリア履修モデルを選択し、学習を進めていくことができます。3キャリアアドバイザーによる個別指導キャリアセンターでは、3回生になると志望業界や進路先に応じて自身の担当アドバイザーを自由に決めることができます。大手民間企業で人事などを経験してきたアドバイザーの的確な助言・指導を多くの学生が受けています。4専門職への就職サポート本学では、看護師や救急救命士、理学療法士、教育職、保育職など専門職を志す人材を育成する学部・学科があります。これらの専門職の進路をサポートするため、国家試験対策や教員採用試験対策のプログラムを行っています。54回生就活オリタ―が下回生の就活を支援下回生の就活支援を目的として、4回生就職決定者が就活オリタ―となり、就職ガイダンスやキャリア系科目で自らの体験を話したり、相談等に答えます。就活にまつわる疑問や不安をなくすことを目的に就活座談会を定期的に実施して、何でも気軽に話ができる機会をつくっています。