ブックタイトルtachibanabeing82

ページ
12/12

このページは tachibanabeing82 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

tachibanabeing82

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

tachibanabeing82

ニュース&トピックス学生書道のグランプリ「全日本高校・大学生書道展」で11回目の最優秀校を獲得!学生書道のグランプリを選ぶ「第20回全日本高校・大学生書道展」(公益社団法人日本書芸院・読売新聞社主催)の入賞者が発表され、本学は団体賞の頂点である最優秀校(大学の部)に輝きました。本学の最優秀校受賞はこれで11回目。前回の第19回で最優秀校を奪還し、今回は2年連続の獲得となりました。個人賞では、本学から最高賞の書道展大賞4点をはじめ、書道展賞に20点、優秀賞に26点が選ばれました。大賞を受賞したのは、次の4人です。【かな部門】大藤佐智子(文学部日本語日本文学科書道コース4回生)【かな部門】山本奈々(文学部日本語日本文学科書道コース4回生)【漢字部門】清原健(文学部日本語日本文学科書道コース3回生)【かな部門】平賀可純(文学部日本語日本文学科書道コース2回生)弓道部が関西学生弓道選手権団体戦で男女W優勝!全日本学生弓道選手権大会で女子個人優勝!5月23日(土)、24日(日)にグリーンアリーナ神戸(神戸市)で開催された第59回関西学生弓道選手権大会で、本学弓道部男子と女子がともに団体戦優勝を果たしました。女子は去年に引き続き2連覇、男子は初の優勝となりました。【優勝メンバー】女子団体Aチーム茶木葵(現代ビジネス学部都市環境デザイン学科2回生)松山絵未那(現代ビジネス学部現代マネジメント学科2回生)和田真弓(文学部歴史学科2回生)男子団体Bチーム大野功貴(現代ビジネス学部現代マネジメント学科3回生)下司惇太(現代ビジネス学部都市環境デザイン学科3回生)林泰佑(現代ビジネス学部現代マネジメント学科3回生)島本涼(現代ビジネス学部都市環境デザイン学科2回生)中村良太(健康科学部心理学科1回生)また、8月11日(火)~13日(木)の3日間にわたり日本ガイシスポーツプラザ日本ガイシホール(名古屋市)で開催された全日本学生弓道選手権大会において、浅野里江さん(人間発達学部英語コミュニケーション学科4回生)が、女子個人優勝を果たしました。本学弓道部にとって初の日本一のタイトル獲得となりました。女子バレーボール部が関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦〈1部〉で優勝!9月12日(土)から開催されていた関西大学バレーボール連盟2015年度秋季リーグ戦〈1部〉で、本学女子バレーボール部が優勝しました。1次リーグを4勝1敗で通過した本学は、2次リーグでは神戸親和女子大学、関西大学、龍谷大学、千里金蘭大学、武庫川女子大学の強豪大学にすべて勝利し、見事2次リーグ全勝優勝を決めました。本学バレーボール部は2014年度春季リーグ戦〈1部〉で悲願の初優勝を果たしており、今回で2回目の1部リーグ制覇となりました。キャプテンの中田唯香さん(人間発達学部児童教育学科4回生)は「今年の春季リーグの悔しさを活かして、優勝できてよかった。試合には多くの方々に応援にきてもらい力になった。感謝したい」と話しました。中田さんは今大会の最優秀選手賞に選出されています。富山・石川・長野・静岡・三重・鳥取・広島の各県と学生U・Iターン就職促進で協定、連携本学は、富山・石川・長野・静岡・三重・鳥取・広島の各県と当該地域での産業の次代を担う人材の育成・確保と地域活性化をはかるため、本学学生のU・Iターン就職促進についての協定、連携を開始しました。この協定、連携は、各県と本学が相互に協力し、本学学生に対し当該地域企業への就職活動を支援することにより、本学学生のU・Iターン就職を促進することを目的としています。今後、ほかの県(地域)についても、協定、連携を進めていく予定です。※2015年11月15日時点で協定、連携をしている県を掲載新棟の名称が「響友館(きょうゆうかん)」に決定!2015年11月末に竣工した新棟の名称が「響友館」に決定しました。この名称は、学生をはじめ、同窓生や教職員などたくさんの応募のなかから選ばれたものです。本学のタグラインである『育ちあう、響きあう』から一文字とり、学部・学科を越えた友がお互い響きあうように影響を与えあい、交流を深め、学生生活を共有する場になってほしいとの思いが込められています。「響友館」は、地上5階建、約600席を持つ食堂のほか、購買や保育実習室、講義室、会議室、演習会議室、研究室などを備えています。発行/京都橘大学京都市山科区大宅山田町34編集/企画広報課ご意見・お問い合わせは下記までお願いいたします。pub@tachibana-u.ac.jp