ブックタイトルtachibanabeing82

ページ
11/12

このページは tachibanabeing82 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

tachibanabeing82

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

tachibanabeing82

Q.いつ頃から就活を始めましたか?3回生の12月から企業研究を始めました。きっかけは、学内業界別講演会です。企業の採用担当者から業界や企業に関するさまざまなお話を聞いたことで、就活をするという気持ちに切り替わりました。京都橘大学では、企業の声を大学で直接聞ける機会をたくさんつくってくれているんです。Q.就活お役立ちアイテムエチケットブラシと鏡が一緒になっているものですね。スーツに入れていても目立たないし、身だしなみをささっと整えることができるので重宝しました。もう一つは、企業ごとにまとめたファイルです。一目でわかるように整理できますし、そうすることで後から見返しやすいです。たちばなブログ就活の?みんなが気になる就活を内人にたちばなブログスタッQ.エントリー社数は?選考に進んだのは何社ぐらい?Q.企業選びで譲れないことは?私はハウスメーカーに絞っていたため、20社ほどと少なめです。面接に進んだのは10社です。自分の中身を見てくれているところで働きたいと考えていました。お客さんに対してだけでなく、その企業を志望する学生、これから社員になるかもしれない人に、しっかり目を向けてくれているかどうかが企業選びで重要だと思います。就職して仕事をする上で自分がやっていけるのかを知るために、そこで働く人を見ることも会社を選ぶ大事なポイントだと感じました。Q.就活中に失敗したことは?大きな失敗は、内定を何社かいただき、気が抜けちゃったことです。5月中旬以降に自分が面接に慣れ過ぎて、対応が会話のようになり連続で落ちてしまいました。自分でも原因がわかっていたので、しっかりしようと思い気を引き締めました。選考でうまくいかないと思ったら原因を探すこと、気を引き締めることが大事だと思いました。うまくいかないなあと思ったときに、自分の行動を振り返られる冷静さを持って就活に挑みたいですね。私も気をしっかり引き締めて頑張ろうと思います!後輩へのメッセージ今は何をしたらいいかわからない状態だと思いますが、自己PRなど、今の自分がわかることから早めに準備していくことが大切だと思います。また、表情や言葉遣いなどが第一印象につながるので大切にしてください。積水ハウス株式会社内定福岡朋実さん現代ビジネス学部都市環境デザイン学科4回生