ブックタイトルtachibanabeing81
- ページ
- 9/12
このページは tachibanabeing81 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは tachibanabeing81 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
tachibanabeing81
幅広い医学知識と高度な救命技術を身につけた実践力のある救急救命士をめざす健康科学部救急救命学科開設2016年4月、現代ビジネス学部に開設している救急救命コースをさらに充実させ、健康科学部に救急救命学科を設置します。西日本の4年制大学で初の救急救命士養成課程を持つ学科が誕生します。2年連続国家試験合格率100%を達成2015年3月に実施された救急救命士国家試験で、本学救急救命コースの学生が合格率100%を達成しました。本学は昨年度も合格率100%を達成しており、これで2年連続の全員合格となりました。今後も国家試験合格率100%の継続をめざします。こころとからだに心理学、理学療法学、脳科学からアプローチする大学院健康科学研究科開設2016年4月、健康科学部の心理学科と理学療法学科を基礎として、本学4番目の大学院研究科となる、健康科学研究科健康科学専攻(修士課程)が誕生します。この研究科の目的は、こころとからだに、心理学、理学療法学、脳科学の視点から科学的にアプローチし、現代社会に生きる人々の心身の健康の向上と、新たな充実した生き方の創出に貢献できる、卓越した専門性と実践能力を有する人材を養成することです。「理学療法学コース」「臨床心理学コース」「心理学コース」の3コースを設定し、こころとからだに関する多角的視点の修得に加え、系統的な学修を行い、高い専門性を身につけた高度専門職業人を育成します。「臨床心理学コース」においては、臨床心理士受験資格(第1種)が取得できる予定です。