ブックタイトルtachibanabeing79

ページ
8/12

このページは tachibanabeing79 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

tachibanabeing79

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

tachibanabeing79

ラクロス部クラブ&サークル紹介岩本知子さん人間発達学部児童教育学科新4回生ラクロス部は先輩後輩の関係も厳しくなく、みんな仲良く活動しています。ほとんどの人が大学から始めるので、スタートラインが一緒です。初心者の人もスポーツをしたことがない人も、先輩が優しく指導するので大丈夫ですよ。また、ラクロスの試合や合同練習を通じて、他大学の学生との交流があり、交友関係が広がります。活動日は週4回。主に大学グランドで活動しています。夏に行われるリーグ戦で勝つことを目標に頑張っています。少しでも興味のある人は、ぜひラクロス部へ!京都橘大学では、現在51のサークルや同好会、ボランティア団体が個性豊かでユニークな活動をしています(2015年2月現在)。回生や学部・学科を越えた仲間をつくることができるのが魅力です。興味のあるサークル・同好会・ボランティア団体が見つかったら、足を運んでみましょう。放送研究部女子バレーボール部池内奨太さん文学部日本語日本文学科新3回生中田唯香さん人間発達学部児童教育学科新4回生送研究部は、結成して4年目のサークルです。いつも明るく、にぎ放やかで楽しいメンバーとともに、大学祭やイベントでの司会をはじめ、映像作品の制作や山科図書館での読み聞かせなどの活動を行っています。楽しそう、アナウンスに興味がある、こんな作品をつくってみたい!と思ったら、ぜひ放送研究部へ!放送活動の経験がなくても大丈夫。先輩たちがサポートします。みんなで一緒に頑張りましょう。今後は、実績のあるNHK全国大学放送コンテストへの出品だけでなく、学生向けの映画祭などにも出品し、活動の幅を広げたいと考えています。子バレーボール部は明るくて元気のいい人がたくさんいます。部員女はバレーボールのことになると、みんなうまくなりたい!勝ちたい!という気持ちを強く持って練習に打ち込んでいます。厳しい練習をしながらも、楽しんでプレーしています。目標は関西リーグや全日本インカレで優勝をすること!です。2015年度のシーズンに向け頑張っています。女子バレーボール部は、バレーだけでなく、学業を頑張ることや充実した大学生活を送ることも大切にしています。大学でしかできないことをたくさんしましょう。