ブックタイトルtachibanabeing79

ページ
11/12

このページは tachibanabeing79 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

tachibanabeing79

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

tachibanabeing79

06図書館の1F05研究室棟にある中庭たちばなブログスたちばなの図書館の1Fで特におすすめしたいのは、1Fだけにある「動く書架」です。そこには、専門性の高い書籍や研究書などが数多く所蔵されています。雰囲気も落ち着いているため、ゆっくりと書籍を探すことができます。07学生コミュニティ・研究棟(仮称)2016年3月に新しく学生コミュニティ・研究棟(仮称)ができます!まだ建設中ですが、完成すれば5階建ての建物に大きな食堂や生協ショップ、研究室や講義室などが入るらしい!今から楽しみですね!一人でゆっくりしたいとき、気分転換をしたいときは、研究室棟1Fの学生ラウンジの少し奥にある中庭がおすすめ!秋になると紅葉がきれいに色づき、見ていて気持ちが落ち着きます。さらに実はここ、京都橘大学随一の心霊スポットという噂が…?オカルト好きな方も一度足を運んでみては?ルート4リバティホール3F出入口から右に進めばメディアセンターに。左に進めば第二体育館に行けます。ルート3清和館2Fの右側の扉から出て、階段を上がると図書館と児優館です。グラウンド京都橘大学のキャンパスにはいろばかりだと、どこに行けばいいのかのでは?そこで、たちばなブログめの場所や移動に役立つルートをくりました。児優館05図書館06研究室棟ルート3清和館04編集後記今回、さまざまなおすすめスポットやルートを調べたことで気づくことや初めて知ることも多かったです。新入生の皆さんに私たちがつくったキャンパスマップを参考にしてもらえるとうれしいです!08バスロータリーからの景色清心館(メディアセンター)リバティホールルート4ルート5管理・特別教室棟(前列右から)北村茉由さん人間発達学部英語コミュニケーション学科4回生清水華菜子さん文学部日本語日本文学科4回生(後列右から)山岡祐斗さん人間発達学部児童教育学科新2回生大西彩加さん人間発達学部児童教育学科新4回生藤井丈夫さん現代ビジネス学部現代マネジメント学科新2回生大学正門にあるバス停からの景色はおすすめです。4時限目の授業が終わった後にバスを待っていると、夕日が沈んでいくのが見えます。大学から見える絶景ポイントをぜひ楽しんでみてください。第二体育館正門08