ブックタイトルtachibanabeing78
- ページ
- 9/12
このページは tachibanabeing78 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは tachibanabeing78 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
tachibanabeing78
片上麻佑子さん人間発達学部英語コミュニケーション学科4回生株式会社JALスカイ内定▼Webエントリー社数120社▼エントリーシート(ES)を提出した社数30社▼企業説明会に参加した社数12社▼合同説明会に参加した回数3回北山友貴さん文学部文化財学科4回生株式会社成基コミュニティ内定▼W ebエントリー社数30社▼エントリーシート(E S)を提出した社数5社▼企業説明会に参加した社数10社▼合同説明会に参加した回数4回岡本直斗さん現代ビジネス学部現代マネジメント学科4回生株式会社たけでん内定▼W ebエントリー社数60社▼エントリーシート(E S)を提出した社数15社▼企業説明会に参加した社数30社▼合同説明会に参加した回数1回あこがれの航空業界へ小学生の頃から憧れていた客室乗務員(CA)を志望していましたが、選考を重ねるうちに、空港内で働く地上勤務職員(GS)の仕事にも興味を持つようになりました。CAだけに絞らず、GSの選考も受けた結果、GSで内定を得ることができました。航空業界では、英語が必須です。CAだけでなく、GSでも語学力が重視されます。多くの会社では、TOEICのスコアが採用基準に達していないとエントリーすらできないので、航空業界をめざす人は、英語力を上げるために、早くから勉強をしておくことをおススメします。いつも笑顔を絶やさない外資系航空会社も受けていたので、ゼミのアンガス先生に英語の履歴書の添削や面接練習の協力をしていただきました。同じ学科の友人も航空業界を志望していたので、同じ目標に向かって頑張る励みになりました。面接では、身だしなみと姿勢に気をつけ、常に笑顔で受け答えすることと、相手に聞き取りやすい速さで話すことを心がけました。また、日頃から新聞を読み、エアライン関連のニュースや世の中の動きを知り、自分の考えを持つようにしておくことが大切です。幅広くいろいろな業界を知る初めは公務員志望でしたが、4回生の8月くらいから民間企業に変更しました。さまざまな企業を見てみたいと思い合同説明会などに参加し、学校運営プロデュースなどの教育機関コンサルティング業務を行う成基コミュニティを知りました。聞いたことがない業種だったのですが、学校の発展に寄与する業務に携わってみたいと思い志望しました。将来は、プロジェクトの中心となって活躍できる人材になれるように力をつけていきたいですね。前向きな気持ちで選考に臨む大学生活ではハンドボールサークルを通じて、他学部の学生とつながりが持てました。就活中は、お互いの就活状況を話したり、体を動かすことでストレス解消にもなりました。また、サークル活動中に私の気になるクセを指摘してもらうなど、自分の性格を知る手がかりにもなりました。悪いクセは、面接で出てしまうので、意識して気をつけるようにしていました。面接は実践で経験を積むといいと思います。何度か受けると面接の流れがわかり、慣れるようになります。そして、表情を明るく、前向きな気持ちで臨むことがいい結果につながると思います。早くから準備しておく2回生後期から就職を意識し、SPI対策や模擬面接などのキャリア形成に関する講座を受講していました。就活に対する不安があり、準備できることは早くしておこうと思ったからです。何よりも力を入れたのは、企業への最初のアピールとなる履歴書の作成です。就職・採用活動開始までに、きちんと整った良いものに仕上げたかったので、何度もキャリアアドバイザーの方に添削をお願いしました。その結果、書類選考で落ちることはほとんどなく、最終的に3社から内定を得られました。キャリアセンターを活用するキャリアセンターが開講する講座には、必ず参加していました。京都橘では、SPI試験をはじめ、学内で開かれる企業説明会や各種セミナーなど、手厚いサポート体制が整っています。開催講座数や回数も多く、どの講座も就活に役に立ったので、ぜひとも活用するべきです。また、個別面談もできるので、気軽に相談がしやすいですよ。そうした早くからの準備が大事です。幅広く業界・企業研究をして、先入観にとらわれずに自分に合った企業を見つけてください。それが見つかれば、後は行動力あるのみです。