ブックタイトルtachibanabeing78
- ページ
- 6/12
このページは tachibanabeing78 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは tachibanabeing78 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
tachibanabeing78
が一番緊張しました。と会話をする体験だったので、この業務もさせていただきました。一人でお客様た。また、お客様からの電話の取り次ぎりやすいかなどを考えながら作成しまし様にとって、どのようにまとめればわか土産屋さんの資料も作成しました。お客寧に作成し、さらに旅行先の飲食店やお客様に渡す旅行行程表は、パソコンで丁料に整えていく作業を体験しました。おな旅行行程表を、お客様に渡すための資した。社員の方からいただいた、大まか支店では、主に営業サポートを行いま支店での営業サポートインターンシップ先での主な就業体験株式会社日本旅行編長谷川優夏さん文学部歴史学科3回生インターンシップに参加しようと思った理由今までに多くの接客業のアルバイトをしてきましたが、私がしている業務と社員の皆さんがしている業務の質や量に大きな差があると感じていました。この差がどうして生まれるのか、私には何が足りないのかを知りたいと思い、インターンシップへの参加を決めました。参加する企業を選ぶにあたっては、アルバイトでは感じることができない責任の重さや、自らの能力を再認識できる企業であるということに加え、「旅行」という見えないサービスを提供していることに興味を持ち、日本旅行に応募しました。位認定型インターンシップ」をご紹介します。ろえています。今回は二人の学生の経験を通して「単京都橘大学では、数々のキャリア支援プログラムをそCloseUpインターンシップに密着株式会社日本旅行西田さんに聞きました!株式会社日本旅行京都四条支店副支店長西田秀孝氏この人に任せたいと思われる人になってください旅行業はサービス業です。サービス業は人と関わる仕事です。人とどれだけ会話ができるか、会話することによって理解し合えるかが非常に重要です。インターンシップでは旅行業に関する知識を身につけてもらうというよりは、社会人として必要とされるコミュニケーション能力や、先輩社員の姿を見て社会人として大切なのは何かということを学んでもらいたいと思っています。また、インターンシップは学生だけでなく、社員にとっても非常に有益な取り組みだと感じています。学生に直接指導するのは若手から中堅の社員が多いのですが、学生に正しい社会人像を見せるために努力し、学生の前でいい結果が出せるように頑張っており、社内の雰囲気も向上しています。ぜひ、先輩社員の雄姿を見ていただき、社会人としての姿勢や考え方を学んでください。サービス業界では、「どれだけ人にいい印象を与えることができるか」がとても大切なこととなります。就職活動においても同様に、第一印象は大事です。学生や新人に、仕事がすぐにできることを求めてはいません。この人に任せたら一生懸命にやってくれそうだ、信用できそうだと思わせてくれる人を、会社もお客様も求めています。相手のことを考えて丁寧に行うことや、組織内での連携が重要です。これらのキーになるのがコミュニケーション能力です。学生時代からいろんな世代の人と話をする、話を聞くという体験を積極的に行ってください。インターンシップって何?インターンシップとは、学生が就職前に一定期間企業などで仕事をすることです。本学では「事前研修」「就学体験」「事後研修」を一つの講座とし、本学が協定を締結している企業、行政、NPO法人、図書館、公共施設等で就業体験を行っています。インターンシップへの参加は3回生を基本としていますが、2回生の参加も可能です。早期から社会との関わりを経験することで、自己表現の方法として職業をとらえ、就業観を確立します。