ブックタイトルtachibanabeing73

ページ
7/12

このページは tachibanabeing73 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

tachibanabeing73

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

tachibanabeing73

第46回橘祭の日程が、2013年10月26日(土)・27日(日)に決まりました。大学祭実行委員会の学生たちが一丸となり、準備を進めています。今年は、新企画「Tachibanaミス・ミスターコンテスト」や、淳芳会企画として本学卒業生が結成する「日本エレキテル連合」(タイタン所属)のお笑いライブもあります。橘祭に、ぜひ皆さんお越しください。※ 企画の詳細は、橘祭ホームページやパンフレット等でご確認ください。26日(土)?サークル・ゼミ対抗選手権 クイズと障害物リレー?スタンプラリー?サークル・有志発表  吹奏楽部・放送研究部・箏曲部・バトンチア同好会・京炎そでふれ!部・居合道部・和太鼓部・ダンス部など?アーティストライブ 27日(日)? Tachibanaミス・ミスターコンテスト?観客参加型ゲーム大会(仮)?スタンプラリー?BINGO大会?サークル・有志発表  書道部・バトンチア同好会・居合道部・ダンス部・和太鼓部? 淳芳会企画・本学卒業生お笑いライブ(日本エレキテル連合)?吉本興業お笑いライブ? 児童教育学科企画・ちびっこランド2013年度 橘祭日程が決定! 京都新聞@キャンパスで学生が取材・執筆した記事が掲載されました!毎週水曜日の京都新聞夕刊の「@キャンパス」は、京都と滋賀の大学に通う学生が、自らテーマを決めて取材・編集をする企画記事です。7 月10 日(水)発行の「@キャンパス」は、本学の英語コミュニケーション学科の西村友美教授のもとで、同学科の学生たち10 名が担当しました。今回の学生たちは、2回生時に半年間の海外留学経験のあるメンバーばかり。日本で英語を話す機会をつくって英語力を高め、どんどん海外へ飛び出していってほしいという思いから、「国際都市・京都ならではの外国人との交流について」というテーマで、記事作成に取り組みました。取材にあたって、まず外国人と英語で話す機会をつくるため、「外国人お助け隊」を結成。四条大橋や京都駅に「CanI help you?」などと書いたボードを持って立ち、英語で外国人観光客をサポートするボランティアをしました。そのほか、国際交流パーティーや、京都市国際交流会館で行われている外国人向けの日本語講座のボランティアにも参加。自ら動くことで、日本でも外国人と交流し語学力を高める機会は多くあること、そして、人の役に立つことが自分の心を満たすものであることを再確認しました。