TachibanaBeing69 page 8/12
このページは TachibanaBeing69 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
News & Topicsタイのチェンマイ・ラチャパット大学と学術交流に関する協定調印式を行いました2012年8月7日、京都橘大学とチェンマイ・ラチャパット大学は、学術交流に関する包括協定を締結しました。この協定は、3....
News & Topicsタイのチェンマイ・ラチャパット大学と学術交流に関する協定調印式を行いました2012年8月7日、京都橘大学とチェンマイ・ラチャパット大学は、学術交流に関する包括協定を締結しました。この協定は、3年前からの児童教育学科と同大学との国際交流実績をふまえ、さらなる交流拡大を展望して締結に至ったものです。チェンマイ・ラチャパット大学からルアンデート・ウォンラー学長、タマキット・タンモー副学長らが来学。和やかな雰囲気のなかで調印式が執り行われました。今後、より具体的な学術交流プログラムが展開されることが期待されています。都市環境デザイン学科の木下ゼミが「山科ぶどうタルト」完成発表会を開催2012年8月9日、現代ビジネス学部都市環境デザイン学科の木下達文准教授とゼミ生が、地元山科の洋菓子店「ローヌ」の技術協力を受けて開発した、「山科ぶどうタルト」の完成発表会を開催しました。この企画は、商品開発のマネジメントを学ぶことと、京都山科特産のおいしい「ぶどう」を使って山科地域のアピールにつなげることを目的に2010年9月より始まったもの。タルトの作成からプロモーションビデオの制作、パッケージデザインに至るまで学生たちが自ら手がけ、今夏期限定で「ローヌ」での商品化と販売が決定しました。当日は、学内外の関係者が訪れ、プロモーションビデオや山科ぶどうタルトの歌の披露、完成品の試食会が行われ、大盛況のうちに終了しました。2012年度の橘祭(大学祭)の日程が決まりました!第4 5回橘祭が2 0 1 2年1 0月2 7日(土)・2 8日(日)に開催されます。今年のテーマは『EEE~Everybody Enjoying Entertainment~』(トリプルE)。誰もが楽しめる橘祭にしようと、大学祭実行委員の学生たちは一丸となって頑張っています。各サークルの発表やステージ企画、模擬店、アーティストや若手芸人さんのライブなど楽しい企画が盛りだくさん。また、恒例となっている看護学部の教員と学生が行う「たちばな健康相談」や児童教育学科の学生が主体となって行う「たちばなちびっこランド」も開催されます。ぜひ、橘祭にお越しください。※企画の詳細などは、橘祭ホームページ・パンフレット等でご確認ください大学祭キャラクター2012年7月2日~7月6日、沖縄県渡嘉敷島にて、現代ビジネス学部現代マネジメント学科救急救命コースの水難救助実習を実施しました。沖縄での開催は、昨年に引き続いて2度目となり、今回は同コース2回生の14名が参加しました。その他の学生は9月に実施されるロサンゼルスでの海外実習に参加予定です。南国の太陽が降り注ぐ青い海で、学生達は各種の入水泳法などの基礎訓練や、着衣状態での器材を活用した救助方法など、実践的な訓練を受けました。海での実習の後は、宿泊先の国立沖縄青少年交流の家で講義を受講するという、充実したスケジュールでした。今回の実習は、将来救急救命士への道を進んでいきたいとの意識を高めた、貴重な経験となりました。沖縄県渡嘉敷島にて救急救命コースの水難救助実習を実施