« 2006年11月 | メイン | 2007年01月 »

2006年12月13日

ヒアリング調査に行って来ました

12月12日

今日は、それぞれの班で作った清水焼商品をモニタリングしていただいている
店舗に行き、ヒアリング調査を行いました。私の班は「傘立」の担当で、
ホテルブライトンシティ山科と三木屋金物店に伺いました。

12.12 ブライトン設置.JPG  ホテルブライトンシティ山科での設置の様子


お店の方に聞き取りをしたところ、オブジェとしてデザインが良い、
丸みがあるので倒れないように改善した方が良いなど、意見をいただきました。
実際に使われているからこその意見が聞くことができ、勉強になりました。

次の試作品に向けて、実用性の高い、安全で安定感のあるものを、
現在の形を活かして作れたらと思っています。
今までゼミ内で行ってきた商品開発が、実際にまちで使用されていたり、
飾ってあるところを見れて嬉しく思いました。

ヒアリング調査は緊張しましたが、実際に置いていただいての意見や感想など
聞けて良かったと思います。

森@2回生商品開発担当

2006年12月07日

レイアウトや色の検討

12月5日 授業

マップ班は校正です。
今日はマップのデザインをお願いしているデザイナーの方が来てくださって
レイアウトなどの指導をしてくださいました。

大筋のデザインは決まったので、できあがったマップを手に取りデザイナーさんとの
直接話し合いをしました。
また、商店会会員店舗へのヒアリング調査の報告、マップリストへの変更を行いました。
まだ現地で追加確認をする必要があるようです。

また、ショップなどのリスト面のレイアウト変更を検討していたのですが、変更はせずに
前回と同じ配置することを決定しました。
表紙を含めたリスト面は一色刷りなのですが、濃さや太さでだいぶ見やすさは変わるようです。
その一色に何色を使うか意見が分かれました。
来週実際に見比べて再び検討します。

12.5 高木さん.JPG


岸本@2回生マップ担当

2006年12月01日

アイディアがまとまってきた!!

11月28日 授業

今回は、来月に控えた、清水焼新商品開発のモニタリング設置店舗への
聞き取り調査について話し合いがされました。
聞き取り調査では、改善点や新たな利点がわかるので、とても楽しみです。

また、新しく行う新商品開発では、各班それぞれにアイディアがまとまってきました。
最初の新商品を発展させた物が多くそれぞれの個性がより引き立っていました。

11.28 商品授業.JPG


荻原@2回生清水焼商品開発担当